生理学講座 病態生理学分野

お知らせ

No_159202366

十和田バラ焼きをランチで食べました

お土産で貰っておりました”十和田バラ焼き”をランチで食べました。先日の激安スーパーで買ったバラ肉を使って、加藤先生が焼きうどんにしてくれました。

バラ焼きは、青森県三沢市の屋台で生まれたといわれています。戦後まだまだ高価で一般の人々の手には入りにくかった牛肉ですが、三沢では米軍払い下げ品として赤身以外のバラやモツが比較的安く手に入ったそうです。そのバラ肉をいかに美味しく食べようか。それを工夫し、試行錯誤して生まれたのが「バラ焼き」だそうです。

非常に美味しい味でした。

No_158202364

ニジマスの炙り寿司を食べました

いつものユーランド清水川に行きまして、ニジマスを釣ってきました。
清水君の華麗な包丁さばきです。

その後、加藤先生がトラウトの炙りマヨ焼きを作ってくれました。非常に美味しく頂戴しました。

No_1572023524

プレゼンテーションの練習を行いました。1年生 基礎歯科学入門

本年度から歯学部の1年生を対象としたアカデミックスキルズを教えるための基礎歯科学入門を担当しております。
6回目の今回ですが、重要なアカデミックスキルである”プレゼンテーション”を、学生さん自身で実演して頂きました。
数名の学生さんを対象としましたが、その中で、本学の弓道部のメンバーである学生さんが凜とした射法を披露してくれました。この姿を間近で見せてくれるだけで、最高のプレゼンテーションでした。

No_1562023522

激安スーパーを訪問しました

今週から基礎科学演習が始まります。
初日のイベントのための食材を買いに、北上市にある岩手県で有名な激安スーパーを訪問しました。休日は、県外からたくさんのヒトが訪れて大混雑ですが、平日の夜は比較的に入りやすかったです。そして、変わらずの安さでした。

No_1552023519

ひつまぶしを堪能しました

学会発表が終わってから、熱田神宮前の老舗のひつまぶし店に行き、ひつまぶしを堪能してきました。

新沼先生が食べたことがないということでしたので、白焼きも美味しく頂戴しました。

No_1542023519

生体医工学学会に参加しました

名古屋国際会議場で開催されました生体医工学学会にて、当分野で研究を行って頂いております新沼先生が研究発表をされました。
生憎の天気でしたが、活発且つ有意義な議論が出来ました。

新沼先生も、発表には慣れられたのか、丁寧な発表をされておられました。

No_1532023514

宙組公演を観劇してきました

今回の公演でトップスターが退団する宙組公演を観劇してきました。
2回目でしたが、内容は同じでもアップデートされており、楽しい時間を過ごしてきました。

No_1522023513

加藤先生が、”炙り”寿司を作ってくれました

加藤先生の寿司好きはラボ内で有名ですが、食べるだけでなく、作ることも進化されております。本日は、炙りバーナーを準備しまして炙りサーモン&チーズを作ってくれました。

さらに、しめ鯖を使った炙りしめ鯖も作ってくれました。
非常に美味しく頂戴しました。

No_1512023512

本年度の基礎科学演習のプレゼンテーションを行いました

本年度の基礎科学演習のプレゼンテーションを行いました。
今年のテーマは、「求む!脚」です。
JKA財団様にご支援頂いております、自転車競技用の靴開発を実施するつもりです。

No_150202358

日本生体医工学学会で学会発表を行います

5月18日(木)〜20日(土)まで、名古屋の国際会議場で開催されます第62回日本生体医工学会大会で、当分野で研究をしてくれてます新沼先生に学会発表をして頂きます。初めての日本生体医工学会大会ですので、楽しみにしております。

No_149202357

とうめしランチを食べました

ふとラボメンバーで蕎麦が食べたいという衝動にかられ、盛岡市八幡宮の近くにある蕎麦将軍に行ってきました。この店の売りは、蕎麦だけではなく、とうめしです。

なかなかのボリュームでお腹一杯になりました。

No_147202352

新しいメンバーが加わりました

本年度から、ラボに新しいメンバーが加わりました。
自転車レースでの優勝歴のある歯学部4年生の吉田匠吾君に研究を手伝って貰うことになりました。写真は、先日の宮城県での大会のゴールシーンです。