2023年3月4日
本日は、大学院3年生の中間審査でした。
当分野でジストニア関連の研究を行ってくれている大学院生の発表があり、無事に終えることができました。後は、論文発表に向かって邁進します。
2023年3月3日
本学では、大学院4年目の方は、3月のこの時期に学位発表の関する最終発表会を学内で行っております。4年間の集大成の発表ですので、皆様、気合いが入った発表でした。お疲れ様でした。
2023年3月1日
岩手県も3月に入り気温が高くなり、氷点下を超える日々が続いております。
道路の雪も大部分溶け出してきました。新学期には、多くの新入生の方がキャンパスに来られますので、十分な準備を分野内で実施しております。
2023年2月28日
本年度の教養教育センターにおける歯学部学生を対象としたアンケート結果より、わたくし黒瀬雅之が、Best Teacherを受賞しました。
来年度も学生さんから高い評価を頂戴出来るように、解りやすい講義を実施します。
2023年2月25日
2023年2月20日
学生さんが300匹近いワカサギを釣ったとのことで、分野の方に持ってくれました。助教の加藤先生が、唐揚げにしてくれました。天ぷらも美味しいですが、唐揚げのワカサギも美味しいです。ありがとうございました。
2023年2月17日
2023年2月12日
岩手県の県北にある大志田ダムでは、ワカサギ釣りが可能です。ただ、岩洞湖に比べると気温が低くならないのか短い期間だけ可能です。
そのため?かわかりませんが、非常に多くのワカサギが釣れるとの評判です。
2名で150匹以上のワカサギを釣ることが出来ました。
もっともっと釣れるはずですので、もっと技術を磨かないといけません。
2023年2月11日
本日、矢巾キャンパスでOSCEが開催されました。広い矢巾キャンパスですが、上手にコントロールされた運営でした。
2023年2月5日
前回に行きました岩洞湖のワカサギ釣りが非常に楽しかったですので、再度行ってきました。
前回とは大きく様相が異なりまして、非常に渋い釣りでした。
いつでも簡単に釣れる釣りは飽きてしまいますが、次の釣りでは攻略するために、分野内で討議を繰り返します。
2023年2月3日
本日は本学歯学部の入試でした。
多くの学生さんが入学され、楽しく有意義な学生生活が過ごせるためにサポートしたいと思っております。
2023年1月29日
岩手県盛岡市には、本州で最も寒い場所として知られている藪川地区があり、そこに岩洞湖という人造湖があります。
この岩洞湖は、冬には完全に結氷しますのでワカサギ釣りが可能となります。学生時代に2度程行ったことがありますが、20年振りくらいに釣行してきました。
氷に穴を開け、新しく購入しましたリールと穂先を使っての釣りです。
解禁日からも近いこともあり、2名で100匹近いワカサギを釣ることが出来ました。レストハウスで天ぷらにして頂きまして、美味しく頂戴しました。